リフターコラム

俺はグレート♪ MAEDA STORY ZERO
位牌のない家

90キロ級世界男子パワーリフティング選手権第2位/3回(84年、85年、87年)日本介護スポーツ研究所  代表 前田都喜春



位牌のない家の経験則

ドキュメンタリー劇場・・・、語り部として62年の人生を考える・・・!?

 

4.外に出てコアを創る「位牌のない家」の経路

さて、『位牌のない家』とは、海図を持たない、羅針盤のない人生航路を意味する。その航路は誰にも方法が分からない。それは自由の風を受け、束縛のない自由奔放の生活を貫いた結果・・・、実に多くの落とし穴が待っている現実に会う。

(1)位牌のない家とは

一般に、親は必死になって家族を守ろう(本能)と奔走するが、そこから独立して新しい単位で創出すれば、次は自分が新しい家族に接し
「家を守り、家族を守る!」という絶対姿勢を創出しなければならない。
これが、新しい家族単位の枠組みで始まる、
『結婚・独立・自立』という生態系の現象であり、「一番大切なものは、家族を守る!」という絶対姿勢だろう。

①.『位牌のない家』とは、新しい単位が出来る度に生まれる海図のない家庭をいう。その親自体も社会の新人だから、全ての生活環境が試行錯誤の連続となりバーチャル思考の危機的迷走が繰り返される日常生活が待ち受けている。

②.このうち、「長男」は家を守り、「位牌のある家」に住むので、親や祖母たちの”語り部””戒め”と常に接して、必然的に「家を守る!」という観念や自然防衛力が兼備される人格形成ができるであろう。

③.ところが、家を出る人々(長男以外)は常に外に出て、新しい単位を創出する宿命にあり、『自由の風』と引き代えに「海図のない世界」に飛び込み、新しい家族単位を作る。ここには、実に大きな”落とし穴”が待ち受けている。

④.その新しい家族単位には羅針盤がない。常に自由(放任)主義の中に身を置く生活習慣となり、「いつも、何が一番重要か」という基本的事項(本能?)が欠落する傾向にあり、自らの方向性が定められない環境に身を置いている。

⑤.自由の風に接して、「人生は何でも自由だ」、「自分の意思で、何でも思い通りにできる」と錯覚し、「家を守るという観念」もなく、その結果、人生航路の大切な判断を間違えて大きな代償を支払わなくてはならない。
多くの場合、その全てを失ってから”家族を守る大切さ”に気づくようだ・・・。

⑥.ある時点で「家を守る、家族を守る」単位が一番大切なことに気づけば、あるいは回復可能な環境が生まれてくるが、もし、気がつかなければ・・・、恐ろしいことに、「事業の失敗」「家庭の破壊」「離婚」などが連続して来襲する常套手段が待ち受けている。

⑦.それでも、それらを失ってから気づけば、まだ、人生上の救いはあるかも知れない。
一生、気づかぬ人もいるから・・・。(それはそれで幸せかな?) 

 

 

←ゼロ3

→ゼロ5

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system